« 主題 <神を知ること>  | メイン | 主題 <愛と寛容をもって>  »

2011年11月 3日 (木)

主題 <福音の土台の上に> 

聖書箇所 コリント人への手紙第一 3章(2011年10月11日)

今日のみことば「与えられた神の恵みによって、私は賢い建築家のように、土台を据えました。そして、ほかの人がその上に家を建てています。しかし、どのように建てるかについてはそれぞれが注意しなければなりません。」(10)

信仰生活への大きな問いかけがなされております。パウロは、神から与えられた霊的な賜物をもって教会を建て上げ、コリント伝道も励んできました。しかし、その重要な福音による土台の上に立て上げるのは各自の責任であると言っています。
信仰者になったので、自動的に優れたクリスチャンになるのではありません。コリント教会のように、霊的な問題を抱えた教会もあるのです。ことにここでは、派閥が生まれていたことを取り上げております。自分のグループを集めたり、派閥というのは、聖書的な姿ではありません。いや神が嫌われるやり方である。自分の方に仲間を引き込み、自分が得意になっている。こうした人は、自己の目的を果たそうとする自己中心的な信仰生活であって、救われる以前のただの人のようだと言います。
教会生活によって培われる霊的な安息や柔和、愛や喜びは、心を主に明け渡し、神の御霊によって実現されるのです。知者になりたいと思ったなら、愚者になりきれと言う。
私たちは、神の神殿であり、神が喜んで住まう場所を日々に整えることができるのです。やがて各自の歩みははっきりとされてゆきます。その歩みが火によって試されるのです。火とは最終的には神の前に立ち、最終的な審判を受けるのです。地上では試練の中で持っているものが何であるかを吟味されるのです。