« 主題 <聖霊と知恵とに満ちた評判の良い人>  | メイン | 主題 <聖霊に満たされた導き手>  »

2011年9月 1日 (木)

主題 <ステパノの祈りに学ぶ> 

聖書箇所 使徒の働き 7章     (2011年9月 1日)

今日のみことば「そして、ひざまずいて、大声でこう叫んだ。「主よ。この罪を彼らに負わせないでください。」こう言って、眠りについた。」(60)

  <あの七人>の中の一人、ステパノの素晴らしい奉仕と殉教を記して、教会が困難な時代にもかかわらず福音宣教に前進していったことを語るのである。
 私たちには、迫害やいじめ、悪口や不運が重なるときに、簡単にだめだと口にしやすく、不信仰な態度に変わりやすい。けれども神のわざは、どのような状況をも突き破り、福音の種子をまき、成長させ、結実させて行くのである。
 ステパノは福音の中心、福音そのものを知っていた。それは単なる知識ではなく、信仰が明確に受肉していたのである、すなわち生活そのものになっていたのである。だから、祭司やユダヤ教の専門家たちを前にしても、主イエス・キリストの全生涯を正確に、明瞭に説明し、聖書が見事に成就したことを宣言したのであった。そればかりか、自分を引き立てて、激しくののしり、悪口を浴びせるばかりか、ついに石打の刑罰を加えた時に余裕を持ちつつ彼らの罪の赦しを祈れたのである。
 石打とは、人々が周囲を取り囲み、最初の一人がその責任者となって石を投げ、続いて一斉にみんなが石を投げて石塚にして、殺してしまうのである。まことにむごたらしいリンチであった。周囲の激しい憎しみや怒りが、石の中に込められていたのである。
 だがこの時に、ステパノは平安と感謝、そして自分を主の御手にすっかりとゆだねきって、祈ったのであった。その祈りは、「この罪を彼らに負わせないで下さい」という素晴らしい祈りである。まるでその場所には、主がおられて祈っておられたと受けとめることができる。たしかに、祈っているのはステパノだが、彼の中で主が働かれ、聖霊によって満たされて主が祈って下さったとしか思えない。
 主が彼の内に愛となり、いのちとなり、恵みとなり、平和となり、すべてのすべてとなられたのである。こうして福音が受肉したのである。