« 主題 <信仰とみことば>  | メイン | 主題 <約束のものを相続する信仰> »

2011年12月24日 (土)

主題 <とりなしをされる御子>

聖書箇所 へブル人への手紙 5章 (2011年12月23日)

今日のみことば「キリストは、人としてこの世におられたとき、自分を死から救うことのできる方に向かって、大きな叫び声と涙とをもって祈りと願いをささげ、そしてその敬虔のゆえに聞き入れられました。」(7)

 5章では、御子(キリスト)について、その役目、働きについて語られている。それは、御子がメルキゼデクの位に等しい大祭司となられたということが記されている。
旧約の大祭司はみな、民の罪のためにささげ物といけにえとをささげるために、民の中から選ばれ、人々に代わるものとして任命を受けた(1~3)。また、大祭司となる名誉を自分で得るのではなく、アロンのように神に召されて受けました(4)。祭司職、とりわけ大祭司はイスラエルの民にとって特別な働きを担われる方でした。
御子も、大祭司となる栄誉を自分で得られたのではない。御子キリストは、創世記14章17~18節に登場するメルキゼデクのように、支配者(王)であると同時に大祭司でもある栄誉を、神から与えられた方として証言されている(5~6)。また、キリストは、神であられるのに、人となられ、人々に変わって十字架の死にまでも神のみこころに従い、御子を信じるすべての人々に対して、永遠の救いを与える者となり、神によって、メルキゼデクの位に等しい大祭司と宣言された方として言われています(7~10)。
御子は、このように大祭司ということも特別でありますが、御子についてはさらに、メルキゼデクの暗いに等しい大祭司であるということは、御子にのみ、他に比べることのできないお方であり、この方は天おいても、地においても唯一、すべてのさばかれる権威を持たれたお方であるということを覚えなくてはならない。そして、御子は従順に従われ、その敬虔さによりとりなしが聞き届けられました(7)。このとりなしがなくして、今日の私たちにも救いがなかったということを覚えなくてはならない。