2013年7月 3日 (水)

主題 <正しくないことをひそかに行ない>

聖書箇所 列王記第二  17章  (2013年 1月17日)

今日のみことば「イスラエルの人々は、彼らの神、主に対して、正しくないことをひそかに行ない、…」(9)

 罪は公然と行なうのではなく、秘密の中に行なおうとする。罪は人間が神をしめ出してしまうところからはじまる。しかし、神をしめ出す者は、神からしめ出される。彼らがひそかに行なうということは、きわめて神に対してぼうとく的行為であるのです。
 私たちは、お互いの生活における交わりも、生きた神に対する態度いかんなのです。私たちは光の中を歩くなら、互いに交わりを持つと、ヨハネは教えました(Ⅰヨハネの手紙1章)。
ダビデも罪を犯した時、神との間におおいができたと悲しみを告白しています。(Ⅱサムエル記、詩篇)
 決してひそかにはできない神に対し、人間はこれをおおいに隠そうとする。こんな人間に対して、神は大いなる忍耐をもっておられる。
しかし、神は常に警告を与えて、光の中を歩むように警戒を与えておられる。
 今日も、ヨハネがすすめたように、光の中を歩むよう、ひそかに行なわず、光の中に持ち出し、ゆるしを求めるべきなのです。(Iヨハネの手紙1;7~9)
 神との交わりがあるという、すばらしい世界へ今日も進むのです。

<祈り>主よ。あなたに対する罪を犯し、ひそかに隠そうといたします。いつも光の中を歩む、光の子どもにしてください。

主題 <世のものに心をとらわれて>

聖書箇所 列王記第二  16章 (2013年 1月 16日)

今日のみことば「彼は宮の中に造られていた安息日用のおおいのある道も、外側の王の出入り口も、アッシリヤの王のために主の宮から取り除いた。」(18)

 私たちは仙人ではなく、この世にあって生きている。キリストも、この世を去るに際し、『彼らをこの世から取り去ることではなく、守ってくださることです』と祈られた(ヨハネの福音書17章)。多くのキリスト者、ことに世的なキリスト者は、この世との妥協点をどこに置くのかに迷うのです。
 試練の時、王は異邦人に助けを求め、宮の中の宝物をもってお礼をしたのです。彼等はもはや、主に対する自分の信仰で守り、進むのでなく、この世の力を用いて自分を守ろうとしています。
このために、10節からの礼拝そのものまで異教的になってくる。その結果、18節のように、<安息日のための備え>もあったものではなくなったのです。
 若いキリスト者である方々は、世のものに心をとらわれてはならないと心を定めてほしい。礼拝を守り、神に奉仕することを第一にしてほしい。世との妥協点を見つけ出そうとすることは、霊的生命を奪い、後々に禍根を残すことになるのです。
神殿は本来の神との出会いの本当の用を失ってしまったのです。

<祈り>主よ。自分の繁栄と欲望を遂げるためのどんなことでもしようとする、みにくい罪をきよめて下さい。

主題 <心の中に宿る高慢>

聖書箇所 列王記第二  15章  (2013年 1月15日)

今日のみことば「主が王を打たれたので、彼は死ぬ日までらい病に冒され、隔離された家に住んだ。」(5)

 アザルヤ(ウジヤ王のこと)は52年間治めた、良い王の一人で、神中心に行なっていた国王でした。しかし、残念なことに、晩年に高ぶり、神に打たれたのです。
 人間にとって最も大きな敵は外ではなく、心の中に宿る高慢である。人間はことに祝福された時に誇るのです。彼は有終の美を飾ることができず、子どものヨタムが摂政として国を治めるのです。
 はじめは謙遜で、神と人に仕える人も、わずかな成功に、たちまち自分の持っている本当の姿を、正体を暴露してしまう人がいる。
聖書はよくよく高ぶりに警告をしている。「高ぶりは滅びに先立つ」と教えます。ミカ書にも、神とともにへりくだって歩むことこそ、神が一番求められている信仰だと教える(ミカ書6章8節)。
 パウロはその晩年においても、使徒として高ぶらず、「われ、わが走るべき道のりを終え、…栄光の冠が待つ。」と最後まで完走したのです。凡人の私たちにとってはなおさらよく注意し、謙虚で主の導きを求める信仰に歩むことにより、高慢に陥る病気から勝利すべきです。

<祈り>主よ。高慢にふるまう自分の罪に気付かせてください。罪のさばきのしるしを背負いつつ生きるのでなく、恵みのしるしに生きられるよう導いてください。 

主題 <主の目にかなうことを行なった>

聖書箇所 列王記第二  14章  (2013年1月14日)

今日のみことば「彼は主の目にかなうことを行なったが、彼の父祖、ダビデのようにではなく、すべて父ヨアシュが行なったとおりを行なった。」(3)

 アマツヤは悪王ではなかったが、さりとて善に熱心でもなかったというのです。
父ヨアシュは、祭司エホヤダがいたときは敬虔だった王です。アマツヤは自分から積極的に神に従うことをせずに、自分の父親程度の信仰をしていればそれで良いだろう、と生きたのです。そして、その結末は父のように殺されている。可もない、不可もない消極的な信仰は消極的な結果であり、最悪の死を招くことを語るのではないだろうか。
 彼は父祖ダビデのように積極的な信仰ですべてのことを取り組むべきだったし、服従すべきだったのです。
 黙示録3章15~16節「あなたは、冷たくもなく、熱くもない。わたしはむしろ、あなたが冷たいか、熱いかであってほしい。このように、あなたはなまぬるく、熱くも冷たくもないので、私の口からあなたを吐き出そう。」と、主イエスさまは激しく信仰生涯を歩んでほしいと求めておられる。
 神が私たちに聖霊を与えて、力強く押し出してくださるように祈り、期待するのです。

<祈り>主よ。信仰による生き方を軽んじていた先輩たちにならうのでなく、信仰的に生きた人々を模範とさせてください。

主題 <主のみこころに生きる>

聖書箇所 列王記第二  13章  (2013年 1月13日)

今日のみことば「「それで地面を打ちなさい。」と言った。すると彼は三回打ったが、それでやめた。」 (18)  

 昔から今日まで、成功を収めた人物はみな努力家であるとともに、みな熱心な人たちだ。だから、天才は努力の賜物だといわれるほどだ。
 預言者エリヤの最後の預言の奉仕に、ヨアシュへの祝福の預言をする。矢を取って打てといわれた時、意味がわからなかった。しかし、わからずとも熱心な人は預言者のことばに多くのしぐさで応じられたろう。
 彼はある意味で常識の人物だった。もし矢でたたくことが戦いの勝利を意味すると始めから言ってくれればそのようにしたのにと、現代の人は考えるだろう。しかし、神は常にそのわけを示さず、その人の熱心さ、まごごろ、熱誠をためされる。
 日々の私たちの歩みは、神の前にその同じ試しがあることを考えよう。小事に忠実なる者は、大事にも忠なり。小事に不忠実な者は大事にも不忠なりです。主の前に、人間的な計算を越えて、熱心な生き方を絶えず励むことができますようにと祈りましょう。

<祈り>主よ。いつも計算づくの信仰であったり、常識的な生き方によって歩むのでなく、主のみこころに生きられますように。

主題 <クリスチャンの影響力>

聖書箇所 列王記第二  12章  (2013年 1月12日)

今日のみことば「ヨアシュは、祭司エホヤダが彼を教えた間はいつも、主の目にかなうことを行なった。」(2)

 クリスチャンの影響力を考えてみよう。今日の日本の政治や宗教、経済、道徳への影響力はわずかであることに戦慄を覚える。なぜなら、キリスト教の光が届かない所に、不正、不道徳、もうけすぎ、堕落が必ずあるからです。
 一祭司エホヤダが、霊的な指導を王と国家になすことのできたような時代は日本に来ないのであろうか。神はいつの時代にも、献げきった器を用いて、国家の衰退を食い止める働きをしてきた。あの沈みかけた大英帝国に再び栄光をあらしめたのは、ジョン・ウェスレーたちのメソジスト運動であった。彼らが国家の道徳となり、英国労働党を生み、あらゆる点にまで、ことに道徳的覚醒は著しいものであった。
 しかし残念なことに、ヨアシュは、エホヤダが去った後はマイペースで、ついに悲惨な死に終わる。
 我らは旧約を鏡とし、前輪の轍を踏むことなきよう学びたい。

<祈り>主よ。まず、私が主の前に徹する信仰生活を歩ませてください。そして、周囲へのあたたかな、正しい霊性を及ぼせますように。

主題 <神に仕える夫婦>

聖書箇所 列王記第二  11章  (2013年 1月11日)

今日のみことば「しかし、ヨラムの娘で、アハズヤの姉妹のエホシェバが、殺される王の子たちの中から、アハズヤの子ヨアシュを盗み出し、…隠した。」(12)  

 迫害の中にも、神の慰めを与える人物がいることは幸いである。
 アタルヤは、善王ヨシャパテのもとに嫁したイゼベルとアハブの娘です。アタルヤの悪は、イスラエル王家とユダの国の大きな災禍となり、人間による荒廃に及んだのです。たった一人の悪も、その背後にある社会的原因を無視できない。
 しかし、ここに、どんな社会的困難をも恐れずに、戦う夫婦がいる。
それは、エホヤダとエホシェバの王族の祭司夫婦です。国家を憂い、将来のために、ヨアシュを危機のために助け出し、それから丸7年間、隠すことと共に、アルタヤの悪政にも沈黙してすごします。
 二人は一人に勝る。神のみこころを求める夫婦は、何と幸いであろう。彼等の献身的奉仕が、滅亡寸前のユダを宗教改革に導き、危機から一時守られます。バアルの偶像は倒され、一応一掃されます。
 神に仕える夫婦は、この世の反対、苦しみに共に戦う特権があります。

<祈り>主よ。どんな自分の置かれている状況が困難でも、この夫婦のような強い信仰、祈りの中の忍耐をお与えください。アーメン

主題 <熱心さでけでなく> 

聖書箇所 列王記第二  10章  (2013年 1月10日)

今日のみことば「しかし、エフーは、…主の律法に歩もうと心がけず、…その頃、主はイスラエルを少しずつ削り始めておられた。」(31-32)

 エフーは、実に熱心な男であった。16節に「私の主に対する熱心さを見なさい。」とあるが、目を見張るばかりである。
 けれども、熱心さが本当の熱心さでなく、肉的な、わがままな熱心さであったことがわかる。たいてい、恵まれていない人、肉的な人というものは、自分の熱心さを見せたがり、自分の熱心を誇るものです。
 たしかにエフーは、ある点ではみこころにかなうことを行なったといえる。しかし、大切な点で主の律法に歩もうとしないのです。自分本位の、わがままな服従といえる。
 人間は人の前に熱心でありつつ、なおさばきを受けることがある。
 全部の思いをキリストに明け渡した服従、大事でなく小事でも委ねた服従こそ、神が求められる信仰者である。きよめられる迄のクリスチャンの姿ではないだろうか。

<祈り>主よ。あなたの前には、裸同然です。いつわりの熱心や、人に見せるための偽善から解放してください。

主題 <神のことばの成就>

聖書箇所 列王記第二   9章  (2013年 1月 9日)

今日のみことば「これは、主がそのしもべティシュベ人エリヤによって語られたことばのとおりだ。」(36)

『これは、主が……語られたことばのとおりだ。』と、神のことばの成就がこれ程鮮やかに示されたのを見る時、私たちの信仰が問われてくるように思うのです。
 神は聖書の中に完全な啓示を人間に与えて、預言の成就をはっきりと示している。この神のことばに対し、私たちの信仰は、あいまいな態度をとり続けることは許されない。主の言葉に従うか、否かのどちらかである。聖書の学びは、そのまま今日の私たちの生き方へと迫ります。
 神のことばは生きていて、力あり、両刃の剣のように鋭く、精神を、霊性を見分けてゆく。どんなに今見える所では、神のことばを無視できるように見えても、神の言葉のさばきが必ず実現するのです。
 悪婦イゼベルは、自分勝手にやりたい放題をしてきた。しかし、彼女の心はエリヤのイゼベルへの預言によって苦しんだに違いない。
 幸福は外面では測れない。ついに神のしもべの言葉がその通りに成就する時、周囲も、王も、神の人のことばに頭を下げたのです。

<祈り>主よ。あなたの言葉を成就する言葉として、さらに裁きの言葉として、信じる、明け渡す、期待する、恐れる者にして下さい。

主題 <神を第一としたホーム> 

聖書箇所 列王記第二   8章  (2013年 1月 8日)

今日のみことば「彼はアハブの家の者がしたように、イスラエルの王たちの道に歩んだ。アハブの娘が彼の妻であったからである。彼は主の目の前に悪を行なったが、」(18)

 家庭は人生の基礎である。子供はこの家庭という苗床から成長する。両親が信仰ある敬虔な、神を第一としたホームから、ほとんど社会を毒する子供は出ない。離婚する夫婦の比率は、毎日家庭礼拝を守るクリスチャンホームの場合は普通の1/100 以下であると報告されている。
 アハブは異邦の魅力的な偶像教徒イゼベルによって、害毒がイスラエル王国に広まり、隣国のユダ王国にも彼らの娘が結婚して悪に傾いてしまう。結婚は、大切な家庭を美しくもし、汚れたものにもしてしまう。
 そして、その子々孫々に至るまで、悪の系図は引きつがれることを思う時、家庭を守ることがいかに大切なことか知ることができる。父親は仕事ばかり、母親は教育ママでは良い家庭、将来を担う信仰の子供が育つような子孫の繁栄はおぼつかなくなります。家庭を聖く、キリストの恵みに満ちるように祈る責任があります。

<祈り>主よ。神さまを第一とする家庭として下さい。